矯正歯科にて勤務経験のあるDr.が子どもから大人まで歯ならび相談を行います。

キレイな歯ならびを作ることは見た目の面だけではなく、噛み合わせが良くなる、セルフケアがしやすくなるなど心身の健康につながる大切な事です。まきの歯科では矯正歯科にて勤務経験のあるDr.が子供から大人まで歯ならび相談、矯正前むし歯、歯周病、親知らず抜歯の診断・治療を行います。本格歯科矯正のご希望がある患者様は矯正歯科専門医へのご紹介を行います。(現在、当院での本格歯科矯正は行っておりません。矯正前歯科診断・治療を行い提携している飯田市内の矯正歯科専門医へのご紹介をさせて頂きます)。まずは、お気軽に初診予約をお願いします。


このような歯並びで困っていませんか?


子どもの矯正治療

初期治療と本格治療の2段階治療

お子さんの出っ歯や受け口など、極端な症例でなくとも歯並びや咬み合わせで少しでも気になる点がありましたらお気軽に当院にご相談ください。まずはお口の状態を見せていただき、お子さんに適した治療プランや治療開始時期などについてご説明させていただきます。

Ⅰ期治療(5歳〜12歳頃)

乳歯と永久歯が混ざった時期(混合歯列期)に行います。
成長期に治療することで、歯列の幅を広げたり、顎の成長を促進(または抑制)することも可能です。取り外せる装置を使うことが多く、治療中の痛みもほとんどありません。

Ⅱ期治療(12歳頃〜成人)

永久歯が生え揃った頃を目安に治療を始めることができます。 また、この治療に年齢制限はありませんが、歯や体の負担の少ない時に治療を始めることをお勧めします。きれいでしっかり咬める歯並びと口元を整える治療を行います。


口腔筋機能療法(MFT)

歯は骨と筋肉(頬や舌)で囲まれています。その筋肉がバランスよく機能していないと、装置で治療しても悪い歯ならびに戻ってしまいます。
正しいかみ合わせの機能を得るためには、悪い癖を治すことやトレーニングが必要です。

歯並びが乱れる癖や習慣

子どもの身体は成長段階にあるため、柔軟で比較的小さな負担でも歯並びやかみ合わせに影響を与えてしまいます。
こうした悪影響を招く原因として、以下のものが挙げられます。

指しゃぶり

指しゃぶりは、指で上下のかみ合わせを悪くする状態になるほか、上下の前歯を裏から押し続けることになるため、開咬や上顎前突を引き起こしやすくなります。

爪や唇をかむ

爪や唇をかむ癖は、歯や歯ぐきに大きな負担になります。不自然な顎の動きが習慣化して、顎関節に影響を及ぼします。

口呼吸

慢性的な鼻炎などで鼻がつまり口呼吸が習慣化すると、常に口が空いた状態になり、顔面の筋肉や、骨格、かみ合わせに悪影響を及ぼします。


癖の改善も重要

小さなお子様は、指しゃぶりなど生活の中での癖が、知らず知らずかみ合わせに影響を及ぼすこともあります。
こういった癖の指摘や改善も子供の矯正の大事なポイントです。